こんにちは、草津温泉に住んでいる公太です(^-^)
草津温泉にある手湯は全部で7ヵ所。
下記に全てまとめてみました!
全て24時間使用可能
手洗乃湯(湯畑前に3つ)
セブンイレブン前 湯滝前 足湯前(湯けむり亭前)
2021年2・3月に完成した湯畑の新しい手湯。
草津温泉がコロナを不可化させる研究結果を得られてから作られたもの。
目の前に広がる湯畑源泉を使用。
湯けむり亭(湯畑の足湯処)
湯けむり亭は主に足湯と使われていますが、源泉が流れてくる湯樋の先は湯溜まりになっていて手湯としても使えます。
観光客としては足湯としてのイメージが強すぎて手湯として使う発想がありませんw
ここも熱いので御注意を
綿の湯(湯畑にある源泉閣前)
湯畑前にある飲食店『源泉閣』の前にある
草津温泉でも割と稀少な綿の湯に触れられる手湯(けっこう熱いので注意!)
(一階は桔梗亭でうどんそば、夜は居酒屋・二階は湯楽亭でお好み焼き)
ホテル一井前
湯畑の前にどーん!と立つホテル一井の前にあるのがこの手湯。ぱっと見手湯に見えない手湯w
ぬる湯なので子供も安心して触れられる優しい温泉です。
大滝乃湯(入口前の駐車場内)
玄関の左側にあり
日帰り入浴施設で有名な大滝乃湯にあるのは洋風な手湯。
以前はお湯が受け皿に溜められ円形状に座って利用できていたが、2021年4月になって現在の形に変えられた。
- 群馬県吾妻郡草津町草津596−13
大滝乃湯と共同浴場(煮川乃湯)でしか使われてない貴重な煮川源泉使用。
ホテル櫻井(玄関左手)
5つ星ホテルであるホテル櫻井の手湯。
玄関の左側にあり人為的に作られた手湯としては草津温泉で一番大きい。
- 群馬県吾妻郡草津町草津465−4
駐車場は宿泊者のみ止められるので注意!(手湯だけなら徒歩で使用しに行けます)
西の河原公園(観光スポット)
草津温泉の人気観光スポットにある西の河原公園には、温泉の川があちこちに流れています。
その川自体が手湯や足湯として使えるようになっています。
- 群馬県吾妻郡草津町草津521−3
基本的にぬるいのが特徴。観光を主とした上信越高原国立公園の特別地域。
観光はここでチェック➡「【草津温泉(ぐんま)】西の河原公園を紹介(冬以外に来るのが良い)」
以上!全7ヵ所でした!
▼天下の名湯が無料?湯畑周辺の共同浴場巡りを楽しもう!
▼豊富な湯量は伊達じゃない!草津温泉には選びきれないほどの日帰り入浴がある
▼草津温泉と言えば温泉まんじゅう!全11店舗を網羅!【食べ歩きにも使える】
▼コロナ対策しつつ楽しむ草津温泉【部屋・個室食でもう安心】
草津温泉観光のモデルコース(草津温泉観光協会)
コメントを残す