こんにちは 、温泉の街 草津温泉に住んでいる公太(@koutaaizawa1983)です!
先日、新潟の秘湯と言われる雨飾温泉(あまかざりおんせん)へ行ってきたので
その様子を詳しく書き残したいと思います。
秘湯と言っても車で行ける秘湯、時期が限定されてはいますが気軽に行けちゃう秘湯でした(´艸`*)
ちなみにここは次のような人がおすすめ!!▼
- 登山が好きなアウトドア派
- 秘湯や鄙びた温泉、秘湯を守る会の加盟宿のファンなどの温泉通
- 一般的な設備に自然さえあればそれのみでくつろげる人
雨飾温泉は新潟県糸魚川市にある秘湯の温泉。そこには雨飾山荘と呼ばれる山小屋(温泉旅館)があります。
雨飾山荘はその秘湯に入れる山荘で、創業は明治13年の老舗。
車で山道をどこどこ高く上った、360°自然溢れるロケーションにポツンとあります(海抜は960m)
元々は新潟県と長野県にまたがる日本百名山の一つ「雨飾山」の 登山者のために建てられ山小屋としての扱いですが、
現在は日帰り入浴もやっていて秘湯好みの人間も訪れるためか味のある温泉旅館にも見えました。
ここは豪雪地帯でもあり冬季は閉鎖、雪は8mまで積もるようです。
そんな奥深い人里離れた場所故、花鳥風月を愛でられるような木々、風の走る音、葉のざわめきに奥深い緑の香り、ざあざあと音を立てる川もあちこちに多く流れてるのを見かける事ができました。

辺鄙な場所にあるから当然周りには何もないんですがそれこそが最大の魅力!と言った感じで、
温泉に入る前から自然のパワーをひしひし肌に浴びれる喜びには感動すら覚えられます。
雨飾山荘は日本秘湯を守る会の宿。
入館して支払いを済ませたら柔らかい暖色が輝く、旅館情緒タップリの館内をワクワクしつつ進みます▼
温泉は思った通り当たり!!こんな風に鄙びています▼
こじんまりとした浴室、頭の上にはシュッと伸びた木造の三角根があってそれが2階の屋根レベルに高く伸びてるから
伽藍堂みたいな開放感と安心感がそっと鎮座...
2人くらいしか入れない控えめな浴槽には43℃くらいの少し熱いお湯。
涼しい場所だから肌に触れる温泉はじくじく肌に沁み入るように入ってくるように感じられました。
サラッとした指ざわり。
それが柔らかく皮に当たり、浸かり心地は優しさ満点(´艸`*)
『うっすらとした鉄分の香りに油臭』を持っているんだけど、これは淡く香る程度で癖は少な目。
温泉情緒的で、ほわんと鼻奥に流れくる感じは全体的にまろやかと言えます。
太過ぎず細過ぎずな湯温が耳から頭の上ににジョボジョボ流れ
これがじぃんと鳴り響くのも癒しでたまりません!
浴槽は底まで木造りだから尻も心地良き!
コクンと折った首から細長く伸びる視線をだんま〜り空高く投げたり、
手前にふわふわ漂う白い湯気を朧気に掴めたのがなにより幸せ。
暗く飲み込まれて時の止まったような感覚...
かなり雰囲気の良かったせいもあり何度も何度も出入りを繰り返し、
体は超ポッカポカ。
時間を忘れ、アホほどのんびりできちゃいました(●´ω`●)
泉質はph6.6の中性。休憩場所は広め、湯上がり後もゆっくりくつろげます▼
しかし残念なところが一つ!
【露天風呂が完全別の場所】で、着替えて行くのがめんどくさい!!
露天風呂は「都忘れの湯」と書いてあって、雨飾山荘の玄関手前、左手にあります。
が、一度着替えなきゃいけないのもあって、それを考えると別に行かなくてもいいや気分w
しかも露天は混浴で、浴槽は4人くらいしか入れないほど小さい...
こうなると女性は特に気を使いますよね(^^;)
そんな億劫な環境もあいまって、行く気が無くなってしまう不便さが多く見受けられました。
夏には蚊、秋には毛虫も出ることがあるらしい...
自然が豊か過ぎているためかヘビも何匹かいました。
道中もそうだけど、内風呂の脱衣場に小さいヘビが出るアクシデント発生~ww
ただしつこいようですけど内風呂がいいから、それだけで満足できちゃうのが秘湯である雨飾山荘です(*´▽`*)
個人的には余裕でリピート確定、「言うても車で行けてしまう立地!」という事もあって、
後ろ髪をごっそり抜かれるくらい惹かれた温泉でした。
百聞は一見に如かずで、登山客だけじゃなく温泉好きには一度味わってほしいお湯!
かなりおすすめの温泉です(^O^)/
口コミ▼
- 新潟県糸魚川市大字梶山字広道倉1870
- 営業時間 7〜20時
*5月中旬〜11月中旬のみ営業! - 500円(タオル有料)
- 駐車場 あり
- 090-9016-3212(直通)
- 公式HP 雨飾山荘
国道の根知谷から入って山寺橋を渡り、ほぼ道なりに看板に注意しながらお越しください。峠を越えて一旦下り、上り返して右手に駐車場が見えたら到着です。その右上手数十メートル徒歩になります。
雨飾山荘より引用
登山道が長野県側の「小谷温泉口」と繋がっているため、まずそこと間違えないように注意!
そちらには雨飾荘と呼ばれる旅館があるようです。

自家用車以外でも来れますが、その場合こちらが便利➡糸魚川駅からの登山タクシー
(7/31~10/17 の土日祝日 要予約 片道1000円 1日3便)
糸魚川周辺の観光はこちら➡新潟「糸魚川」のおすすめ観光スポット15選!人気施設やグルメ・温泉までご紹介
糸魚川のグルメ情報はこちら➡糸魚川のランチ人気店11選!海鮮やおしゃれカフェなどおすすめ店を厳選!
▼新潟の松之山温泉は日本三大薬湯!ちょっとエッチな白川屋の日帰り温泉?
筆者住まいの草津温泉に関する情報はこちらからどうぞ。