こんにちは、群馬県草津町在住の公太です。
温泉まんじゅう発祥の地群馬県伊香保温泉から一時間程の所にある草津温泉には温泉まんじゅうを売るお店がたくさん。
草津のお湯は天下の名湯と名高く観光客も連日多く訪れるので、どの店も人だまりができいるのをよく見かけます。
そんな中、温泉街のお土産代表になるのが温泉まんじゅう。なのですが、一体どこのお店がおいしいの?どんな味?と悩みがち...
今日はそんなお土産選びの悩みを解決するのに「丸井堂」の温泉まんじゅうを詳しく紹介します。無料で試食ができるので、自分好みの温泉まんじゅうを簡単に見つけられるかもしれませんよ。
目次
【試食無料】草津温泉 丸井堂の温泉まんじゅう【湯畑から徒歩4分】

丸井堂は、群馬県草津温泉の観光中心地「湯畑」から徒歩4分ほどの場所にある和菓子店。
売っている物は、あっさりとした粒餡がもっちもちの皮に柔らかく包まれている温泉饅頭。他は入浴剤で使う湯の花(入荷次第)だけと、温泉まんじゅうのみに一点集中した頼もしい姿勢でやっています。
店先では穏やかな雰囲気のご主人が配る温泉まんじゅうをその場で試食できるので、草津の温泉まんじゅう選びで迷いやすい中、事前に味を確かめられるのが嬉しいお店だと思います。温泉街の食べ歩きとしても良いかもしれませんね。
ちなみに押し売りのような圧迫感も無いので安心してください。
丸井堂の粒あんは北海道産の小豆からこだわって選び抜いた特選品とのこと。
と、そんな事言ってもあまり伝わらないと思うので実際買ってきて食べてみました。
こし餡が好きな人は富貴堂がおすすめ

手に取る茶色のまんじゅうはきめ細かい肌に艶を纏って、ふっくらとした触り心地。硬すぎるも無く柔らかすぎることも無く、バランスの良い弾力が指を適度に押し返してくるような物。
皮がぴたぴたと指に付くくらいしっとりとしていて、鼻を近づけると、砂糖を含んだ甘い香りが丸く上品な趣でするすると入ってくる。いい香り。
この匂いが清々しくて、混ざり気のない無垢のように純粋。綺麗に通り抜けるようだと思えた。
二つに割ろうとすると、しっかりとした皮がぐうっと耐える様な感じで、張りの強さが垣間見える。
伸びて、耐えて、漸くぱくりと割れた丸の中には、うっすらと皮を残す浅黒い粒餡が入っている。
ふつふつと空気を含んだ分厚い皮が瞳にもふわりと柔らかく、食欲をちくりと刺激して、舌をじわりと湿らせるのがたまらない。
かじりつくと、歯に皮の弾力がぐにゅと上手く感じられて、さらりと舌に絡む餡は、はっきりとした甘さを一面に広げる。
うん、ちょっと重めかな?と思うと、直ぐ後に、あっさりとしたまろやか餡が引き続いて広がる様な感じがした。おいしい。
香りは軽く、餡に差した甘い印象よりも、細くしなやかな黒糖の香りがはっきりと、それでいて綺麗に抜けていくように思える。後味すっきり、足取り軽やか、という感じで、上品さが鼻先にそっと残った。
香りが特に良いですね。これが北海道産特選小豆の魅力なのだろうか...。
最初の一口に多少強みを感じるけど、後半の流れる味の装いがすうと滑らかで食べやすく、皮の厚さによるしっかりとした食べ応えがある温泉まんじゅうだった。
こし餡によっぽどのこだわりを持っている人にはダメだけれど、がつっとした食べ応えもあるので、若くしてそれなりに上品な物も食べたい!って人に対して特に良さそう。
コスパは悪くないんじゃないでしょうか。
温めるとまた違った味と香りが強く楽しめました。
最後に丸井堂の住所や営業時間、温泉まんじゅうの値段や賞味期限のまとめ。
店舗情報含むまとめ
という事で今回は丸井堂の温泉まんじゅうを詳しく紹介しましたがどうだったでしょうか。
丸井堂の温泉まんじゅうを食べた僕としては、形良いお土産としても、食べ歩きの一環としても、どちらにしてもおすすめできる印象が残りました。
人によって好みは違えど、草津温泉名物とも言える「大判振る舞いの試食」をさせてくれるので、不安なら一度試してみると良いと思います。
何せ、タダで失敗しないお土産選びが自分の口をもってできる訳ですからね。自分に合わないお土産を一つ避けれます。そしてちょこっと試しておいしかったら自分もお土産を渡された相手も幸せです。
という事で百聞は一見に如かず、食からも暖かい草津温泉旅行を楽しみましょう。
※スマホを横にすると見やすいです。
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津486-2(湯畑から徒歩4分、バスターミナルから徒歩9分) ※西の河原通り沿い |
営業時間 | 8:30~16:30 |
電話番号 | 0279-88-4577 |
駐車場 | なし(西の河原公園駐車場が近い) |
定休日 | 不定休 |
公式サイト | なし |
備考 | 試食可。賞味期限は5日。 温泉まんじゅうは、9個700円、12個900円、15個1100円、20個1700円 |

▼【丸井堂すぐ側!】西の河原公園で湯の川に浸かる【草津一の露天風呂あり】
▼【湯畑目の前】貴重なあげまんじゅうを食べ歩き【150円】
▼【意外と安い】草津温泉は割と簡単に来れます
コメントを残す