こんにちは、草津温泉に住んでいる公太です!
草津温泉に新しい観光スポットが誕生しました\(^o^)/
その名も【裏草津】
裏草津...って何?
と思いますよねw
今回裏草津とは何なのか?どんな物があって何が魅力なのかを紹介していきたいと思います(≧▽≦)
湯畑とは違った趣を味える草津温泉の裏草津

裏草津とは、湯畑とは違った趣を味える草津温泉の新しい観光スポットです。
草津町が湯畑以外の場所でも草津温泉をもっとのんびり楽しんでもらおう!という目的の元(これを『裏草津の創造』という)、
「共同浴場 地蔵の湯」で有名な地蔵地区周辺に漫画図書館、カフェ、顔湯、その他色々を作り
再整備することにしました(^O^)
再整備事業が実施されたのは2018年から。
事業費は2億6700万円らしい!
2021年 新しい遊び場が続々完成!
2018年から工事が始まり、2021年5月あたりからは新しい遊び場が続々出来上がってきました。
まずこちらの顔湯!

「顔湯って何ぞや?」って感じですよねw
ハイ、僕も初めて聞きました^^;
顔湯は草津温泉の湯気を顔に浴びて顔や体内をしっとりさせる物。
草津温泉に来た人なら知っていると思いますが、
草津温泉街には湧き出た温泉の香り、硫黄臭がそこら中に漂っています。
実はこれが健康にいいんですね!
草津温泉は遊離硫化水素や炭酸ガス含んでおり、それは皮膚から吸収されやすい。
毛細血管の拡張作用があり新陳代謝の促進、生活習慣病に効くなどの健康メリットがあります。
また塩化物泉の特徴も出てるので、保温・保湿効果あり。肌もしっと~りします。
なので顔湯を知った時は、肌の調子を良くする天然フェイシャルエステ的な効果が期待できるのかなっ!っと勝手に考えました( *´艸`)

隣にあった足湯も今回の工事で新しく綺麗になりました!
ライトアップも健在ー!暖かな橙色に癒されます( ˘ω˘ )
顔湯前にある階段を上った先にできたのは『漫画堂』と『地蔵カフェ月の貌』
漫画堂とカフェが完成したのは2021年6月22日(竣工式)
漫画堂はあだち充さん(タッチ)やちばてつやさん(あしたのジョー)、故・赤塚不二夫さん(おそ松くん)など、
群馬出身や草津温泉ゆかりの漫漫画家らの、1万冊を超える漫画がいっぱい詰まっています!
もちろん昭和の漫画他、新しい今どきの漫画もたっくさんあるので(むしろそっちのが多い?w)
若者も楽しめますよ~
今時のワンピースに最近までやってたナルト、スラムダンクに幽遊白書なんかもあって超懐かしいー!!ヽ(^o^)丿
漫画は敷地内ならどこでも読めます。
館内、ラウンジチェア、段々畑など、蔦屋書店みたい!
地蔵カフェ月の貌...は、指定管理者が決まり次第動くそうです!(決まってないんかーいww)
*それまでは漫画堂の一部として開放~。ここでゆっくり座って漫画を読みましょう。
というか漫画堂もまだ指定管理者が決まっておらず草津町が運営しています...(^▽^;)
あとは、月の貌の前にある段々畑のような「高台広場」
ここは湯畑にある湯路広場的な感じで、のんびりくつろぐところ。

黒岩信忠町長が「まちづくりは、すてきな景色づくりという視点で木にこだわった。芝生広場では、弁当を広げてくつろいでもらいたい」と話していたことから、
ピクニックみたいなこともできるんだよ~!( *´艸`)
(弁当は松美で作ってもらえるよう!誰か一緒にやろー!!)
夜はグラデーション含むライトアップで幻想的!
ライトは湯畑や西の河原公園と同じ物を使っているんだって!!
草津温泉旅行の綺麗で楽しい思い出写真を撮ったりできます!(^^)!
映え映えスポットであると共にアベックはイチャイチャしちゃえば??の、
ニヤリおデートスポット(´艸`*)
手繋ぎデート、まったり、のほほん気分をどうぞここで~!!
ぶっちゃけ漫画堂が有料になって使いづらくなったら、ここにくつろぎに来るだけでも十分いいと思うww
さらに、
文字などを書いた石灰石を温泉につけて作る百年石の体験型施設「百年石別邸」が今年の秋ごろにできる予定!!
シンボルツリーなども植えて10月ごろに「裏草津」が完成する予定なんですってー!!
さらに、さらに町はこのほか、草津温泉の玄関口にオブジェ「温泉門」を整備する予定。
湯畑の湯樋を模した門を造り、実際に温泉水を流すとか...(´゚д゚`)
そんな感じで裏草津のある地蔵地区には草津温泉の新しい顔がたっくさんあります!
元々おそろしいほど静かでのんびりした場所だから、湯畑で観光後にのほほんと遊びに行って、
まったりした穏やかな時間を過ごしてください~!!
以上おしまい。その他草津温泉の周辺情報は下記を参考~
裏草津の中心!共同浴場 地蔵の湯▼
裏草津近くの穴場ご飯屋さん▼
綺麗で大きい日帰り入浴施設の大滝乃湯(源泉も稀少)
近場の観光スポット(湯畑目の前)はこちら▼
※地蔵の湯の真上にあります(Googleマップに漫画堂はまだ出ません)