こんにちは、草津温泉に住んでる公太(@koutaaizawa1983)です!(^^)!
今回は湯畑近くにある【佳乃や】で日帰り入浴〜\(^o^)/
ここは数ヶ月前、日帰りをやっていなかったところに交渉しに行ってダメだった旅館なんだけど、
最近日帰りを始めたので晴れて入ることができました〜!!
という事で、今回は佳乃やの日帰り入浴レポートです(・∀・)

佳乃やは群馬県の草津温泉にある温泉旅館。
観光の中心である湯畑から徒歩1分と立地の良い旅館で、客室は全5室。
『一泊素泊まり軽朝食付き』というスタイルでやっているみたいです。
軽朝食付きを素泊りと言うのに違和感があるのは僕だけだろうか...w
遠目から見るとなんてことない建物だけど、
入口近くに立つと旅館風情溢れる橙色の輝く木やインテリアの装飾が目にすうと入ってきて、
気分が一気に変わります!(゚∀゚)
特にロビー横の休憩場所がこんな風に広くていい感じ...( ゚Д゚)
使う前から湯上り後ここでのんびりしている自分の姿を想像できてしまうほどでした。
お風呂は地下一階、階段を降りたところ。
✔️カラカラと開けた扉の向こう側からは、
湿気と硫黄を含んだ水水しい空気がふわっとやってきてとっても温かい。

天井には無数の雫がポツポツ...
今にもぽたりと落ちて、肩をひやりと叩きそうな気配には温泉風情をそっと感じられました(´艸`*)
最初見た浴槽は硬い雰囲気の石風呂かぁ...っと思ったけれど、
白い湯気が目と風呂の間に立ち入りつつ、
角を削って輪郭を朧にする様子はなかなか良き(゜-゜)
小さい湯宿にしては浴槽幅があって5人くらい入れるかも〜
すうと手を突っ込むと41℃くらいの優しい湯温♨️

大きさの割に投入するお湯を絞ってるからかな?
草津にしては珍しいしたまたまかもだけど、
これなら小さい子供でもするりと入れそう〜!
軽いぬめりで少し重量を感じるお湯。
香りはドギツめの石臭で、
足に鼻を取り付けて河原を引きずり回したような趣(伝わる?w)
湯畑源泉らしくてこれ好き!
一気に底まで浸かると外側のあったかいのと内側の冷たいの。
その間にある感覚が自分のものじゃないみたいにじんしているのを見て取れる...(・。・)
ほっと温かくてだいぶ気持ちいい(●´ω`●)
顔にパシャリとしたら口の両端から酸の強いお湯がするり♨
頬の肉をギュッと縮こませて、
唇にシワを寄せさせるほど激しい酸っぱさも楽しめた。
両手足を放り投げての独泉〜♨️
湯温が湯温なだけにゆっくり、ゆっく〜り...って感じの湯浴みは
自宅みたいなくつろぎ\(^o^)/

掠れた口笛みたいな音と共に流れ落ちるお湯を見てると
その波紋が少しとろみを含んだようにぐらんぐらんと広がるのを見て取れたので、
いつもと違う温泉風情も味わえたかな!
足裏に寄る石面が擦るたびにチカチカするのも気持ち良きだったよ〜
かぁっ!となる前に引き揚げてみたけどそれでも芯からぽっかぽか(;´▽`A“
(流石だわ)
さらりとした肌にぽかんと赤い顔。
すうと入った光が頬とデコを綺麗に走って、いい感じになれました(´∀`*)ウフフ
四万温泉「時わすれの宿 佳元」の姉妹館(パンフ見たけどすごい風情ありそうだった!)
【参考程度】佳乃や宿泊料金の相場はこちら(OTAは楽天のみ)
以上、おしまい。
その他周辺情報は下記をどうぞ。
▼草津温泉の共同浴場は全て無料!観光客も入れる4つを制覇しよう!
▼草津温泉で更にとことん湯巡りしたい人こちら【日帰り入浴網羅】
▼湯上り後は食べ歩き。草津温泉と言えば温泉まんじゅうも欠かせない!【激戦区を攻略!!】
▼近くのニュー観光スポットはこちら。ゆっくり、のんびり、静かな時間を過ごしちゃおう!
公式HP 湯畑の宿 佳乃や