こんにちは、群馬県草津町在住の公太です。
日本三大温泉で有名な草津温泉にはたくさんの種類のお土産があります。
しかし観光地のお土産というのは近しい人に渡す事も多いため、選ぶ際に意外と悩みがちな所...。
そこで今日は地元民の僕が、草津温泉で一店舗しか作っていない「ゆもみちゃん焼」を紹介します。
ちなみに100円のばら売りもあるので手軽に試す事も可能。失敗の無いお土産選びをしつつも、特別気分を味わいましょう。
目次
【稀少】草津温泉限定のお土産 ゆもみちゃん焼【100円で試せる】

100円から買う事のできるゆもみちゃん焼は草津温泉限定のお菓子です。
草津温泉ご当地キャラであるゆもみちゃんの形をしていて、僕も食べた事があるのですが、カステラを焼いたような物でけっこうおいしい。
ゆもみちゃん焼自体を作っているのは、草津でも「湯の花まんじゅう本舗」の一店舗のみで、このゆもみちゃん焼が置いてある販売店(小売り)も限られています。
湯の花まんじゅう本舗は草津温泉バスターミナル目の前にあります。湯畑からは徒歩3分。
つまり、食べ歩きやお土産で定番の温泉饅頭と比べると中々入手困難なんですよね。
草津温泉のような観光地に行ったらだいたいみんなご当地グルメ的な「限定」を選んで買うし、当然ゆもみちゃん焼もそうなのですが、とは言え、このゆもみちゃん焼が言えおいしいかどうかの話は別、お土産として人に渡すこともある以上味が気になるのが本音。
1個100円で売られているので実際に食べてみました。
味はこしあん、チョコ、カスタード、プレーン、ブルーベリーの5つ(季節によって変わる)、僕は『こしあん、チョコ、カスタード』を草津温泉でバスターミナル買えたのでその3つだけ感想を書いておきます。

こしあん

しっかりとした形にふわっとした感触が指に伝わるゆもみちゃん焼。嗅覚を刺すことのないよそよそしくも上品なカステラの香りが近づけた鼻に軽く入る。しっとりとしていい香り。
簡単にぱくと割ると中に詰まったこしあんが見えて、砂糖の結晶が四角く点在するカステラの断面に包まれているのが分かる。あんの密度は少ない。う~ん、控えめ。
かじればきゅっ鳴る噛み応えのある食感があって、しとやかさが上下する硬い歯に薄く付くかのよう。あっさりとしたこしあんと濃厚なカステラの甘さは舌に遅れて絡みつく。
もぐもぐと噛んでいると喉の奥にカステラの甘い香りが長く伸びた。それがするすると鼻から朗らかに出て行くよう。小さいのでまんじゅうのようながっつりとした食べ応えは無いけど普通においしい。滑らかな舌触りが食べやすい!と言った感じのお菓子かな。
チョコ

チョコは外から嗅いでもチョコの匂いが香ってくるくらい甘い趣が漂っている。普通にいい匂い、口元が甘さに誘われる。
実際食べてみると、チョコ自体の存在はカステラに抑えられるので、重くはなく軽い。
普通のチョコの甘味が平たく舌に広がって、ほわんとチョコレートの香りが一面に幕をかけるように感じられた。
カステラの香りの存在が主体でそこにチョコをやんわりと振りかけたよう、とも言える。
チョコと言ってもさらっと口に放れるような口当たりの優しいもので食べやすい。ぱくっと簡単に投げ込んでいける。
極端な甘さを期待する人よりも、一つ二つを風流に食べたい人に良いかもですね。
カスタード

カスタードはうっすらと焼け焦げた香ばしい香りと共に、芯のある太い甘さが鼻に認められた。
噛んでみると、形あるカスタードが口内でぶよりと千切れて、輪郭のあるカスタードの甘さと香りが舌と鼻にひたりと絡みつく。分厚いカスタードが鼻にばさりと被さるようで、味その物自体の存在が一番分かり易い。食べ応えがある。
喉の奥に鎮座したカスタードがぬるりと鼻から出て行くようで、これが一番食べた証は大きかった。ただそれゆえ控えめな量で良いかなとも思った。
ただやはりと言うか当たり前ですが、ゆもみちゃん焼はこぶりなので、基本的に温泉まんじゅうのような食べ応えは得られませんね。
でもだからこそばら売りで試せるのが余計に嬉しい。これで自分の舌にしっくり来れば、間違いない草津風情を簡単に持ち帰れます。

実は湯の花まんじゅう本舗にはゆもみちゃん焼の他、温泉饅頭もあります。
温泉饅頭は厚い皮にこしあんをぎゅうと詰めた物。ぷにぷにとした触り心地の肌は優し気で形を崩す気配も無し。
ぴりと皮を鳴らして噛めば、ざらりとしたこしあんがどっしりと舌に座って、色の濃い甘さが舌、頬、喉、と、全体まで広がる様な感じ。
ハッキリとした甘さの温泉饅頭なので、甘いのが苦手な人には合わないかも。突出している訳でなく平均的な感じだから、温泉まんじゅうに関しては生で販売している所のがおすすめですね。

最後まとめに入ります。
店舗情報含むまとめ
最後のまとめ、購入場所の住所や料金、賞味期限などを書いて終わります。
【湯の花まんじゅう本舗(菓子店)】
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津2-43(湯畑から徒歩3分、バスターミナル目の前) |
営業時間 | 24時間(コロナ現在は通販のみ)、小売店は各店舗による |
電話番号 | 0279-88-7845(朝8時~夜8時まで) |
駐車場 | なし(湯畑へは草津パーキングが近くて安い) |
定休日 | コロナ現在不定休 |
公式サイト | 草津 湯の花まんじゅう本舗 |
食べ歩き出来る物 | ゆもみちゃん焼・こしあんまんじゅう各100円(小売店にあり) |
備考 | 商品例 ゆもみちゃん焼(3個300円 5個500円 12個1200円、などなどその他たくさんありました) 賞味期限の目安は、ゆもみちゃん焼が3週間、温泉まんじゅうが4週間くらい。 |

▼その他、湯もみちゃん焼が置いてあるのは、草津温泉バスターミナル(1階)・みやろく土産店・草津運動茶公園(道の駅)・ホテル一井・ホテルヴィレッジです。
車なら在庫豊富な草津運動茶公園、バスで来る人はバスターミナル、後は観光中心地の湯畑にあるホテル一井が行きやすいですね。
ゆもみちゃん焼きは上品な口当たりで、とても食べやすいものでした。草津温泉限定、しかも一店舗のみで造られている事を考えれば、草津のお土産としての存在価値は高いかなと思います。
とは言え実際好みに寄る所も大きいのが食べ物と言う物。なので毎回ある訳ではありませんが、せっかくばら売りをしているのでそれを試すのが一番安心じゃないでしょうか。
100円で味が分かって簡単に特別を選べるならそれなりに得なんじゃないかなと。お土産以外でも食べ歩き用として試してみるのも楽しいかもですね。
という事で、温かい温泉と納得の行くお土産選びを草津で楽しんでください。
▼【お手軽】湯畑やバスターミナル付近で更に食べ歩きを楽しみたい人は
▼【無料】天下の名湯の入口は共同浴場から
▼【意外と安い】草津温泉は割と簡単に行ける
コメントを残す