こんにちは、草津温泉に住んでいる公太です。
日本三大温泉である草津温泉は関東の大人気観光地。
2021年1月には草津の名湯がコロナに効くと発表され、週末はたくさんの観光客でますます賑わっています。
草津温泉街に来た時に困るのがご飯選び...どこもかしこも人の並ぶ店が多い湯畑ではお店を探すのも一苦労。
そこで今回は混みやすい湯畑の中から穴場な食事処「松美」を紹介!
松美は在住者の僕から見て、混雑することが多い湯畑で並ぶことが少ない貴重なお店。
先日初めて行ったのですが、サクッと入れて、しかもおいしいご飯をゆっくり食べれましたよ。
※インスタで見たい人はこちら
食事処 松美は草津温泉街でも穴場の定食屋

松美は湯畑から徒歩3分のところにある定食屋。昭和52年創業。
観光の中心地から近いにも関わらず、湯滝通りから一歩中に入っているため人目に付かずひっそりと立っています。
往来を普通に歩いていると見逃してしまうような場所にあるせいか、普段から見てても並んでいるのを見た事がない穴場のご飯屋さん。
表通りはどこも恐ろしいほど並んでいるにも関わらず...です。
混んでいる所がバカうまいのか?...と言えばそうでもないく、人の並ばない松美がまずいのか?...と言われればそうでもありません。
松美は普通においしいです...
ちなみに中は座敷で、藺草が足に柔らかい畳敷き。
琴の音や水の流れる音楽が心を落ち着かせてくれます。
松美のお品書きは次のように賑やか。
松美のおすすめは何?
定食屋である松美にはたくさんのメニューがありますが、初めて行った時に念のため中にいたお母さんにどれが「おすすめ」か聞いてみたら、
生姜焼き定食・エビフライ定食・鴨南蛮
が人気とのこと...
個人的には人気や注文が良く出る物!と言うより、『味に自信があるもの』を食べたかったので改めて味が自信あるのはどれか聞いたところ、
『舞茸てんぷらそば』
と教えてくれたのでそれにしました。

蕎麦はひやりと冷たくてつるりつるりと舌に触れます。これは信州の二八蕎麦だそう。
コシの程度は普通かな?
プツと切れる噛み応えがありつつ、ずるずると簡単に入って喉をすっと落ちていく感じ。
つゆはあっさり。
蕎麦の輪郭がぼけないのでつゆの香りでぶわと染まることがない...
お陰で蕎麦本来の味と香りを楽しめる。
ただこのつゆ、四人いた仲間の内二人は薄いとのこと...自分ともう一人は丁度良いと言った感じで、好みが分かれるものなのかも。
そばつゆは既製品を一切使わず、だしを取り、 かえしを作り松美オリジナルつゆを調合。 他の店とは一味違う香り高いそばつゆに仕上げています。
つゆが主役の松美の蕎麦をご堪能あれ!
松美HPより引用

でも個人的には普通においしいと感じる蕎麦だったし、並ばず直ぐに入れて食べれるのが今でも不思議なくらい。
『みんな行列に釣られているだけでは?』って考えが最後まで拭えなかった...(表通りも不味くはないと思うが)
ちなみに松美の天ぷらはかなりサクサクで最高にうまい!
衣がぼてっとしてなくて、細かいふわっとしたのが最小限ひらひらと繊細にくっ付いているような物。
噛めばぱらぱらと落ちる風流な天ぷらは個人的におすすめで、できれば毎回頼みたいとも思うくらい...
舞茸は甘く普段外食でキノコを絶対頼まない自分だけど、幸せに食べられた。
他のメニューを一部見せるとこんな感じ▼

こんなにたくさんあるので好みが分かれる家族でも安心。
ちなみに二日連チャンで行ったので次はもりそばと生姜焼き定食を食べました(生姜焼き定食はちょっと甘くて特別褒めるほどでもないかな?)

ボリュームは満点、食べ応えあって大満足(全ての定食には小さい蕎麦が付くっぽい)
【注意】松美の営業は昼だけ?
松美は11~15時、と昼の営業しかしていません。
並ばないでおいしいご飯が食べれる松美唯一の欠点...悲しい...
夜もこの味をゆっくり楽しめたらいいのに。と本気で思うw
余談だけど松美は仕出し弁当もやっているから持ち帰りも可。
個人的には、8月の暖かい時期にこれを後ろにある白根神社の東屋で静かに食べたらおいしそう。
温泉街を見下ろしながらだから間違いなく幸せだと思う。
黒い服の人達がたくさん出て来ることもあるから冠婚葬祭でも使われているのかも...(二階にも席があるような気がした)
こんな感じで松美は、湯畑が混雑している中スムーズに並ばず入れることができる定食屋でおすすめ。
絶対ではないけれど人がたくさんいればおいしい!っと思うのはけっこう危険。安易に店を選んだ挙句がっかりすることは良くあること...
待つ時間が省けて尚且つおいしい物が食べれるのはけっこう良いんじゃないでしょうか?
という事で、湯畑でのお昼はぜひ一度松美でどうぞ。
【食事処 松美】
- 群馬県吾妻郡草津町大字草津384-1(湯畑から徒歩3分)
- 11~15時(火曜定休)
- 0279-88-3832
- 公式HP

地図を読むのが面倒くさい人は動画でどうぞ
▼お食事後は天下の名湯めぐり【草津温泉街の日帰り入浴を網羅】
▼腹ごしらえが済んだら草津の観光名所を散策
▼【三時のおやつ、小腹を満たそう!】草津温泉で温泉まんじゅう食べ歩き
観光のモデルコース(草津温泉観光協会)
草津温泉の気温は東京より10℃くらい低いから夏も涼しい