こんにちは!公太です(^-^)
今日は沖縄県の石垣島から『鳩間島』へ行くまでにかかる時間と料金を紹介したいと思います。
その前に皆さんは鳩間島をご存知でしょうか?
鳩間島は沖縄県本島の南西に位置し、西表島から北5.4キロ、そして八重山諸島の1つにあたる島です。
一周4.5キロ、人口50人以下、歩いても1時間で一周できてしまうような大きさなのですが、そんな小ささを感じさせず、大きな感動を与えてくれるものがこの島にはあります。
港に入る時から海底の砂が白く浮かび上がって見えるような、青白く透明な海が広がって心にワクワクを与えてくれたり、港から歩いてゼロ分の所には、防波堤に囲まれた中に真っ白い砂と、ひざ丈くらいに浅くあったかい海水があるのですが、そこでは小さな波の水音だけがいつまでも、いつまでも耳に入ってきます。(前の浜)
民家や民宿など集落の後ろには、歩道の草が刈り取られ白くなった道が続いていて、その左右を生き生きとした緑が囲っているので、「この先は何があるの?」というワクワクした気分にもさせてくれます。
思わず「本当にこの道で合っているのかなぁ」という感覚に陥らせてくれるような、でもそれでいて安全な場所なんですよね(僕はなりましたw)
そんな青い海の世界と、子供の時の秘密基地のようなワクワクを併せ持つのが、僕が見ている鳩間島です。
沖縄には天国のようなバラス島があったりするし、全ての島を回りきった訳でもないですが、個人的には一番気に入っていておススメの場所なんですよね(笑)
今回そんな鳩間島への行き方とかかる時間を紹介するので、気になっている人は是非参考にして行ってもらえればと思います(´▽`)
目次
鳩間島の海に関する基本情報
その前にまずは、鳩間島の『海』に関する基本情報を紹介します。
せっかく海が超綺麗なので、海に入りに行く場合はこれらを参考にしてください♪
- 所在地 沖縄県八重山郡竹富町字鳩間(八重山諸島)
- 遊泳期間 1年中(決まり無し)
- 7~9最高気温 30~32℃
- 7~9月最低気温 26~27℃
- 7~9月海水温 27~31℃
- ビーチのベストシーズン 5~9月
- 梅雨 5月下旬~6月下旬
- 海の透明度 30~50m
- ビーチのトイレ なし
- シャワー・更衣室 ペンションマイトウゼ前にあり(1回350円)
- 海の家 なし
- 宿泊施設 あり(ペンション・民宿・旅館)
以上が鳩間島の海に関する基本情報になります。
少し詳しいこと言うと、鳩間島の海はほぼプライベートビーチと言えるので、トイレやシャワー、更衣室などと言った設備はありません。
トイレがや自販機があるのは鳩間港ターミナルなのでそこで済ますか、数少ない飲食店の中で用を足すような感じになっています。
沖縄全般の小さな離島や海で言えることですが、基本水着に何か羽織って移動をするので、自然乾燥スタイルなんですよね(;^ω^)
まぁ、着替える人も当然いると思いますが、僕としては手間暇考えると水着に自転車移動が楽でいいと思いますし、日差しが強くすぐ乾くことからも問題ないと思っています。(沖縄は水着のみの移動はNGですよ~)
自転車移動に関しては、朝から夕方まで遊ぶ人は島も周りきれるので、特に借りなくてもと思います。
と言うのも、歩け続ければ一周1時間くらいで周れるし、舗装してない道はガタガタなので、ぶっちゃけ自転車が逆に疲れるんですよね(笑)
1日だったらチャリなしでもいいのかなと...(´・ω・`)
まぁそれでもしっかりこげば進むし、急ごうと思えば急げるので半一だったらチャリも全然ありだと思います。
おススメビーチ
鳩間島では僕も全てのビーチを見て周ってきましたが、一番のおすすめは港からゼロ分の『前の浜』です。
港に着いたら右(東)に行くとあるんですが、そこは防波堤で囲まれているため波は小さく遠浅。
海の中で座ってもお腹ぐらいまでしか海水が浸からないので、まるで家のお風呂のようにくつろげます。
しかも、浅い水が強烈な日差しによって暖められているので、ほんとにあったかいんです。(ちなみに僕が行ったのは5月末)
震えることなくいつまでも入っていられるし、鳩間島自体が本当に静かなでプライベート感がある島なので、いつまでいても波の音しか入ってきません。
僕は居心地が良すぎて、ココの海に一人で2時間くらいは座ってました(笑)



石垣島から鳩間島への移動時間と交通費目安
鳩間島には西表島からも船は出ていますが、今回は石垣島に宿泊したと仮定するので、出発軸を石垣島として説明します。
鳩間島へは現在2つのフェリー会社を使って渡ることができるのですが、結論を言ってしまえば、どれも石垣港離島ターミナルから出航している上、価格・出航帰航時間とも同じです。
なので、鳩間島へ行く事だけを目的にするならどちらを使うか?などは特に深く考える必要もありません。
各社フェリー料金▼【2020年6月2日現在】

石垣島~鳩間島への料金は大人1人片道2090円。往復3970円になるので、往復のほうが気持ち安いです。
八重山観光フェリー▼(スマホの人は横にすると見やすいです)
航路 | 大人運賃 片道 |
(大人往復) | 小人運賃 片道 |
(小人往復) | 所要時間 (高速船) |
所要時間 (貨客船) |
航行距離 |
石垣-竹富 | ¥610 | ¥1,160 | ¥310 | ¥590 | 約10~15分 | 30分 | 6.5km |
石垣-小浜 | ¥1,080 | ¥2,060 | ¥550 | ¥1,040 | 約25~30分 | 75分 | 17.7km |
石垣-黒島 | ¥1,170 | ¥2,230 | ¥590 | ¥1,120 | 約25~30分 | 80分 | 18.5km |
石垣-西表大原 | ¥1,600 | ¥3,040 | ¥810 | ¥1,540 | 約40~45分 | 110分 | 31.4km |
石垣-西表上原 | ¥2,090 | ¥3,970 | ¥1,050 | ¥2,000 | 約45~50分 | 130分 | 38.7km |
石垣-鳩間 | ¥2,090 | ¥3,970 | ¥1,050 | ¥2,000 | 約45~50分 | 125分 | 38.3km |
上原-鳩間 | ¥790 | ¥1,500 | ¥400 | ¥760 | 約10~15分 | 6km |
石垣島~鳩間島に行く時は、上原経由になると75分かかります。
※上原というのは西表島のもう1つある港の名前。
安栄観光▼(スマホの人は横にすると見やすいです)
航路 | 大人運賃 片道 |
(大人往復) | 小人運賃 片道 |
(小人往復) | 所要時間 (高速船) |
所要時間 (貨客船) |
航行距離 |
石垣-竹富 | ¥610 | ¥1,160 | ¥310 | ¥590 | 約10~15分 | 30分 | 6.5km |
石垣-小浜 | ¥1,080 | ¥2,060 | ¥550 | ¥1,040 | 約25~30分 | 75分 | 17.7km |
石垣-黒島 | ¥1,170 | ¥2,230 | ¥590 | ¥1,120 | 約25~30分 | 80分 | 18.5km |
石垣-西表大原 | ¥1,600 | ¥3,040 | ¥810 | ¥1,540 | 約40~45分 | 110分 | 31.4km |
石垣-西表上原 | ¥2,090 | ¥3,970 | ¥1,050 | ¥2,000 | 約45~50分 | 130分 | 38.7km |
石垣-鳩間 | ¥2,090 | ¥3,970 | ¥1,050 | ¥2,000 | 約45~50分 | 125分 | 38.3km |
上原-鳩間 | 無し |
このように石垣島-各島への料金は同じです。もちろん鳩間島も。
そして同じ時間でも各社が交互で船を出して運航しているので、八重山観光フェリーでチケットを取っても、安栄観光の船に乗る場合があるんですよね(共同運航というやつ)
ですがお互い観光も含めたプランや、島~島は扱っているものが違うので、自分の目的で使い分けるようにしましょう٩( ”ω” )و
各社運航スケジュール
ここでは各社、鳩間島までの運航スケジュールを載せておきます。
石垣島~鳩間島へ行くにかかる時間は「75分」。
これも時期、状況(例えばコロナ)によって変わることがあると思うので実際使うときは今一度確認してくださいね(^-^)
下記は6/1~15(コロナ中)のものなので減便されています!
八重山観光フェリー▼
石垣 | 鳩間発 |
8:30 上原経由 |
9:45 |
13:30 上原経由 |
14:45 |
安栄観光▼
石垣発 | 鳩間発 |
8:30 上原経由 |
9:45 |
13:30 上原経由 |
14:45 |
鳩間島へのチケットはどこで買う?

鳩間島へのチケットは出航場所の石垣港離島ターミナルで買うことができます。
建物内に入れば八重山観光フェリー・安栄観光、両者の購入窓口がでかでかとあるのでそこで簡単に買えますよ(^-^)
窓口購入のメリットは、アイランドホッピングと言う乗り放題券が買えることです。
規定区間乗り放題を3~5日間の中から選べるので、何日か使って遊ぶなら断然コッチがお得♪(2社とも扱いあり)
下記は安栄観光乗り放題券▼(HPより詳しく見れます)
フリーパス | 大人(円) | 子供(円) |
3日 | 6,800 | 3,400 |
4日 | 7,800 | 3,900 |
5日 | 8,800 | 4,400 |
3日(波照間航路あり) | 12,000 | 6,000 |
4日(波照間航路あり) | 13,000 | 6,500 |
5日(波照間航路あり) | 14,000 | 7,000 |
石垣港離島ターミナル住所▼
〒907-0012
沖縄県石垣市美崎町1番地
営業時間 6:00 ~ 20:00 年中無休

WEB購入は割引でお得
鳩間島への乗船券購入は、窓口や電話での購入だと各社価格は変わらないと思いますが、インターネットで予約すると時期によって割引になる可能性があります。
例えば安栄観光は乗船券が5%オフ。
八重山観光フェリーは島めぐりツアーが10%オフ。
と言った具合で、インターネットで予約すると価格が若干変わります。
また「じゃらん」「スカイチケット」「H.I.S」でも購入可能です。
ちなみに僕はH.I.Sで購入しました。なぜならH.I.Sにはホテルに4区間高速パスが着いて安かったからなんですね(^^;)
ビジネスホテル+決まった区間乗り放題(3日間だったかな?)があったので、5月末ですが6泊65000円くらいで遊べた気がします。(乗り放題は窓口でも購入可!)
なので当時は良く考えてなかったのですが、以外とH.I.Sとか普段使わない様なのもねらい目なのかもしれません。
とりあえず今はコロナで見比べることができないのですが、OTAの方が安い可能性も大いにありますので頭の片隅に置いておくと良いと思います。
WEB割はどこの船会社も良くやっているので知っているかもしれませんが、割引率と扱っている物は各社その時々で違うので、もし鳩間島へ行く時は見比べてみてください(´ー`)
おそらくWEB購入が一番の王道パターンのだと思います!!

宿泊施設はホテル近くが楽
もし3・4日アイランドホッピングをするならば、石垣離島ターミナルの近くにホテルを取ると翌朝乗船しやすく楽なのでおススメです。
ツアーによってはホテルも組み合わせられているので、送迎もしてもらえますが、離島ターミナルや、その周辺にはご飯屋さん・珍しい形の貝が並んだ雑貨屋さんなどがあるので朝や帰りに歩くだけでも楽しめます。
ホテルがターミナルから徒歩圏内なら送迎無視で好きな時間にホテルへ帰れるので、アイランドホッピングが終わった後でもターミナルでご飯が食べれたりするのがメリットです。
僕自身予約する時離島から距離を取るか悩んだんですが、結果的に大正解だったと思いました。
ビジネスホテルも綺麗で、1人してはすごく大きい部屋だったのも良かったですね♪
石垣島ならホテル・民宿・旅館・ドミトリーなんでもあるので泊まる所に困ることはないと思います。
ホテルなら『agoda』、旅館なら「じゃらん・るるぶ」で見つければ安いことが多いので、泊りで行く時は使ってみてください(´ー`)
全く関係ないし港から離れるけれど、個人的にはいつかフサキビーチ リゾートホテル&ヴィラズとか、広くておしゃれなホテルとかもいつか泊まってみたいですね(^-^)
現実的に鳩間島に泊まるならペンション マイトウゼが気になっています。
ポイントは個室な所と、ご飯食べるところが歩いて5分の、海が見渡せる木造の家でテラスがあること。
気持ちよさそう♪
基本トイレ、風呂は共同でアメニティも持参が必要だけど、色々用意して鳩間島の空気感を楽しみ味わってみたいですね(^-^)
あとは、他がみんな民宿系になるので、人が好きな人はとことん喋れて楽しい時間が過ごせると思います。
東京~石垣の航空券はいくら?
参考程度ですが東京~石垣の航空券の価格も参考程度にまとめておきます▼(スカイスキャナー調べ)
羽田空港~新石垣空港▼
航空会社 | お盆 8/12~16 (円) | 閑散期 9/1~8 (円) |
ANA |
49,892 Travelgenio
|
23,819 Travel2Be |
ANA |
63,130 さくらトラベル
|
25,527 Mytrip |
ANA |
65,930 エアトリ
|
43,780 エアトリ |
成田空港~新石垣空港▼
航空会社 | お盆 8/12~16 (円) | 閑散期 9/1~9/8 (円) |
Peach | 50,700 さくらトラベル | 16,397 Gotogate |
Peach | 50,800 スカイチケット | 17,040 Peach |
Peach | 51,043 Gotogate | 17,160 スカイチケット |
鳩間島まとめ
それでは、今日の記事で重要な点をまとめておきます。
【2020年6月2日現在の価格と時間】▼(スマホの人は横にすると見やすいです)
航路 | 大人運賃 片道 |
(大人往復) | 小人運賃 片道 |
(小人往復) | 所要時間(高速船) | 所要時間(貨客船) | 航行距離 |
石垣-鳩間 | ¥2,090 | ¥3,970 | ¥1,050 | ¥2,000 | 約45~50分 | 125分 | 38.3km |
※石垣島~鳩間島に行く時、上原経由になる場合は75分。
- 7~9最高気温 30~32℃
- 7~9月最低気温 26~27℃
- 7~9月海水温 27~31℃
- ビーチのベストシーズン5~9月
- 梅雨 5月下旬~6月下旬
- 海の透明度 30~50m
- ビーチのトイレ なし
- シャワー・更衣室 ペンションマイトウゼ前にあり(1回350円)
- 海の家 なし
- 宿泊施設 あり(ペンション・民宿・旅館)
今日は、石垣島から鳩間島へ行くまでにかかる時間と、交通費を紹介しましたがどうだったでしょうか?
鳩間島は海も透き通って綺麗だし、そこでもてなしてくれる人も暖かいので本当に素敵な所なんですよ。
僕は鳩間島へは2018年の5月末に行き、午後に上陸したんですが、お腹が空いていたのでご飯屋さんを探していました。
適当に歩いていたらウッドデッキで、鳩間島の風や匂いがダイレクトに感じられるお洒落な店を見つけたので入ったんですけど、ラストオーダーが「終わってしまったんです」と店長に言われたんですね。
まじかぁ...と一瞬思ったんですが、終わっちゃったんじゃしょうがない。他を探すか。
「でもここが終わりなら、他のお店も終わってんのかな?」と考えていたんです。
そしたら困った僕をみて店長が「何が食べたいの?」って言ってくれたんですよ。
僕は「タコライスが食べたいです」って言ったら、おそらくもう片付けてしまったであろう厨房を、再び開けてタコライスを作って出してくれました。
僕はどう見ても観光客だったので、店長はきっと「わざわざ来てくれたから何か食べさせてあげたい」と思ってくれたのだと思います。
もしかしたら飲食店では良く聞く話なのかもしれないですけど、僕はその店長の優しさが忘れられなくて、今でも沖縄を見たり聞いたりするたびに、この出来事を昨日のことのように思い出します。
確か「あだなし」と言う名のお店なのですが、そこの店長、店員さん、僕とでその後しばらく一緒にビールを飲みながら一緒に話自分たちの話をしたり、島の観光の話を教えてくれたり、沖縄の音楽を弾いて・歌って聞かせてくれたりました。
もちろん、これはサービスでやって頂いたことなので当たり前と思ってほしくはないのですが、そうして楽しませてくれた事は忘れられないし、本当にあだなしの皆さんには感謝しています。
そんな感じで、僕にとって鳩間島は人の暖かさも思い出深い、とってもとっても特別な島なんです。
ダラダラと個人的な昔話になってしまいましたが、そんな素敵な鳩間島なので、「これから沖縄に行く人や、今鳩間島が気になっている人」は是非立ち寄ってみてください。
きっと人生に深い思い出を残してくれると思います(^-^)
最後に、吸い込まれるように青い鳩間島の海と、真っ白なビーチ風景をココに置いておきます▼
(提供 アドワークスジェーピーさん)
今日の記事で質問・疑問がある方は下のコメントから気軽に聞いてください▼
それからみんなの旅行体験、お勧め、たわいもない雑談など。なんでも待ってます(^-^)
以上、今日は終わりです。ありがとうございました。m(_ _)m